
【文字起こし】4月23日国会・文部科学委員会「文科大臣がこのような答弁を重ねることが学校現場を疲弊させている最大の原因」
4月23日文部科学委員会で、給特法の一部(教職調整額引き上げ等)改正にかかわる審議が行われました。その文字起こしをしました。 Q....
4月23日文部科学委員会で、給特法の一部(教職調整額引き上げ等)改正にかかわる審議が行われました。その文字起こしをしました。 Q....
4月16日文部科学委員会 Q.大石あきこ議員(れいわ新選組) 文科省に伺います。労働基準法は公立学校の教員に適用されますか? A....
4月18日 文部科学委員会 参考人質疑 Q.大石あきこ議員(れいわ新選組) 質問ですが、まず中央教育審議会に参加された青木先生と佐田...
東和 法の一部改正案、教職調整額の引き上げについて田中先生と話していきたいので、よろしくお願いします。 田中 よろしくお願いし...
パワハラの訴状(一部)
4月10日に行われた衆院本会議で、給特法の一部(教職調整額引き上げ等)を改正するための審議が行われました。 動画を見ていると、...
◆公教育崩壊年表 年度 事柄 2016年度 (平成28) 〇過労死ライン(月80時間)教員 小学校で33....
3月24日に行われた参院文教科学委員会。 そこで共産党の吉良よし子議員から、文科省やあべ文科大臣に教員勤務実態調査についての質...
新刊『教員不足』を発行した、慶応義塾大学教職課程センター教授の佐久間亜紀教授が、『大竹まことゴールデンラジオ』を出演していて、素晴...
先日、かねてからの問題ではありましたが、教員不足がさらに悪化しているとの報道がありました。 病気休職や産休・育休などによって欠員が...
<シン道徳とは…> 既成の道徳の教科書は綺麗事の物語ばかりで、登場人物の気持ちばかりを考えさせる。それも大事なのかもしれな...
ネットで誹謗中傷を受けても、相手の情報を開示するためには裁判が必要で、弁護士費用は(貧乏な私には)高額です。何とか弁護士に頼らず、自...
上記の動画は、今年1月に放送されたテレビ番組(Youtubeにとびます)の一コマです。 記者の「どうしたら業務量が減ると思う?...
文部科学省の中教審の特別部会が開かれ、2月14日から教員の給与のあり方を含む処遇改善に関する議論が始まりました。 それを踏まえ...
14日、現役教員らによる有志団体が会見を開き、教員の長時間勤務の改善に向けて、公立学校の教員に対し基本給の4%分を上乗せすることで残業代...
12月、まるで示し合わせたように大手メディアにより、教職には「ブラックなイメージ」があり、そのイメージの払しょくが課題である、という...
2000年、校長のリーダーシップを活かした学校経営を目指すという名目により、学校教育法が改正され、職員会議が校長の諮問機関に変わりま...
ブラック企業が社会問題として認識され、働き方改革が叫ばれ始めて6~7年経ちます。 その間、民間企業では45時間の残業規制が法制...
先日アップした『東京都教採が低倍率なのは6つの教員施策が原因』の記事のなかで、土曜授業の話をしたところ、埼玉教員超勤訴訟の田中先生から「...
ただでさえ一般企業と比較し、始業時間の早い学校教員。8時台開始です。 にもかかわらず、朝の勤務時間前から残業をしなくてはならな...