トウマコの教育ブログ

〜元小学校教員・東和誠の教育情報Blog〜

フォローする

  • ホーム
  • 保護者へ
  • 学生・学校関係者へ
  • コラム
  • 本・メディア
  • 埼玉超勤訴訟
  • プロフィール詳細

学力テストと教員人事評価制度を結び付けようとする大阪市に5つの疑問をぶつける

2018/9/19 コラム

大阪市長が新たに打ち出した、学力テストと教員の人事評価を反映させる新制度。 大阪市の吉村洋文市長は14日、全国学力・学習状況調査(...

記事を読む

学校が”置き勉”させたくない理由、脱”置き勉禁止”で新たに危惧する事態

2018/9/4 コラム

昨日、児童の通学時の持ち物軽減のために、いわゆる"置き勉禁止"をやめるよう、文科省が全国の教育委員会に通知する、という報道がされまし...

記事を読む

【注意喚起】学生は「積極的講師」などという造語に騙されないように!

2018/4/1 コラム

先日、Twitter上でwatachaのメンバーの一人によって「積極的講師」なる言葉が、待遇が問題視されてい...

記事を読む

【注意喚起】教員オンラインサロントラブルを時系列で経緯をまとめた

2018/3/15 コラム

テレビでオンラインサロンのこと特集してた(*゚o゚*) pic.twitter.com/eXGB5cdcvz — Lit (@sui_...

記事を読む

【注意喚起】オンラインサロン『みん職』3つの問題点

2018/3/9 コラム

学校教員向けオンラインサロン、『みんなのオンライン職員室』(以下『みん職』)というビジネス。 問題点3つをまとめました。 1...

記事を読む

【注意喚起】情弱教員よ!騙されるな! 学校教員のためのFX講座〜やるならせめて“現受“だ!〜

2018/3/1 教育関係者へ

副業の流れが出てきた世にあって、副業禁止の公務員。 その公務員でも唯一できるのが、資産運用。 なかでも手軽さもあって、昨...

記事を読む

公務員(教員)を辞めるときに言われた5つの「もったいない」―果たして本当にもったいないのか?―

2017/12/31 コラム

それまでお世話になった方々に退職を伝えたときに必ず言われたこと、「もったいない」。 もったいない・・・。 何がもったいな...

記事を読む

年齢を重ねるほど労働意欲が低下している仕事、教員。元教員がその5つの理由を挙げてみる

2017/7/7 コラム

国際経済労働研究所が2012年に行った「教員の働きがいに関する意識調査」から、驚きのデータを見つけました。 それは、「今の仕事を続けた...

記事を読む

昨日のTBSラジオ『荻上チキ・Session-22』教員の働き方改革特集で取り上げられていた現役教員の声が悲痛すぎる

2017/7/6 本・メディア

TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」生放送中。メイン特集は「長時間労働や非正規雇用も問題に〜教員の働き方、その実態」由布佐和子...

記事を読む

二人分で三人? 空白の一日? 非正規教員のひどい待遇を前屋毅『ブラック化する学校』からまとめた

2017/7/4 本・メディア

ブラック化する学校 (青春新書インテリジェンス) posted with ヨメレバ 前屋 毅 青春出版社 201...

記事を読む

鳥飼教授が『危うし!小学校英語』で小学校からの英語教育に反対する2つの理由についてまとめた

2017/6/27 本・メディア

危うし!小学校英語 (文春新書) posted with ヨメレバ 鳥飼 玖美子 文藝春秋 2006-06-01...

記事を読む

子どもの暴力・暴言にもペナルティを!日本人は教師に対する暴力・暴言に寛容すぎる!

2017/6/26 コラム

学校教員による子どもへの体罰や暴言がニュースで取り上げられることが多い昨今。 確かに教員の体罰・暴言は良くないことです。 しかし...

記事を読む

諸富祥彦先生の『教師の資質』から、私も”18の教師の資質”を挙げてみた

2017/6/21 本・メディア

教師の資質 できる教師とダメ教師は何が違うのか? (朝日新書) posted with ヨメレバ 諸富祥彦 朝日...

記事を読む

学校教育はサービス業ではない!保護者の”お客様意識”が間違っている5つの理由

2017/6/18 コラム

モンスターペアレンツのみならず、保護者の"お客様意識"が蔓延る現在の学校。 この"お客様意識"が最終的にも誰のためにもならない...

記事を読む

“やんちゃ坊主”vs女性教師?ケンカで成長する男の子と自尊感情を低下させる女性教師

2017/6/17 コラム

私は小学校教員時代、低学年の担任をする度、保育園に研修に行く度、やんちゃ坊主に手を焼く女性教師を見る度に、女性教師が無意識に女性の価...

記事を読む

いじめなどのデリケートな問題を子どもから引き出すための親の会話術6つ

2017/6/16 保護者へ

「学校に行きたくない」「いじめられている」など、子どもが言い出すことがあるかもしれません。 そのようなデリケートな問題を子ども...

記事を読む

“ハズレ担任”との賢い付き合い方。我が子をオバタリアン教師のグレーな指導から守る際の3つの初期対応について、おおたとしまさ氏の提案を考える

2017/6/13 本・メディア

オバタリアン教師から息子を守れ - クレーマーとは呼ばせない! 親の心得 (中公新書ラクレ) posted with ...

記事を読む

教職員の人事考課制度は”会社ごっこ”!大学教授もジャーナリストも現場経験者も批判する3つの理由

2017/6/11 コラム

今回は、教育にかかわる多くの方が批判している教職員の人事考課制度について取り上げます。 私も小学校教員時代、この人事考課制度を...

記事を読む

学校は「摩擦回避型」のコミュニケーションを優先する職場である

2017/6/11 学生へ

今回は、ちきりんさんのエントリから、職員室のコミュニケーションについて取り上げていきます。 ちきりんさんは、 何かについて議...

記事を読む

授業中に騒ぐ児童に体罰を行った教員のニュースを見て、”ではどうすれば良かったのか”を考えてみた

2017/6/10 本・メディア

さいたま市教委は9日、担任する小学1年の男子児童3人に体罰を行ったとして、市立小学校の男性教諭(28)を減給10分の1、1カ月の懲戒処分...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

プロフィール

◆このブログの著者:東和 誠(トウワ マコト)
(兼業)教育評論家。元小学校教員。都市部の公立小学校3校での勤務を経験。退職後、担任としての経験・知識を生かし、保護者や教育関係者等に有意義な情報をお伝えするべく、当ブログを開設。

◆新刊『問題だらけの小学校教育』
『問題だらけの小学校教育―疲弊する教員、放置する学校長― 』(KKベストブック社)

◆メディア掲載(出演)実績
・教職研修『「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善』2017年4月号
・FMラジオJFN系列 OH! HAPPY MORNING「教員の働き方について」2017年5月17日
・朝日新聞「2分の1成人式、学校に浸透 親へ感謝の手紙」2017年5月18日
・産経新聞「『義務ない』県は争う姿勢」2018年12月15日
・朝日新聞「宿題は『背中洗い合う』驚いた母 学校が家族仲に介入?」2019年3月19日
など

詳しいプロフィールはこちら

◆原稿執筆等の依頼はこちらへ
makomako.touwaあっとgmail.com
twitter⇒makoto_touwa
facebook⇒makomako.touwa

よく読まれている記事TOP10

  • 元教員が教える、連絡帳で担任に嫌われる保護者、NG書き方3つ 455.9k件のビュー
  • 元教員が教える、小学校の通知表の見方~バラしますあゆみのつけ方~ 428.2k件のビュー
  • 元教員が教える、小学校担任から見て好感度が高い親~10選~ 312.7k件のビュー
  • 元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由 284.4k件のビュー
  • 元教員が教える、小学校の宿題への保護者NG態度3つ 234.6k件のビュー
  • 民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~ 163.3k件のビュー
  • 懇願は効果あり!? 元教員がバラす、小学校・クラス分けの決め方 140.5k件のビュー
  • 元教員が教える、子どもが小学校を休むときに親のやるべき3つのこと 104.1k件のビュー
  • 担任の先生はどうやって決められるの?元小学校教員が校長の人事(10の配慮事項)を解説します 87.2k件のビュー
  • 元教員が教える、保護者クレームで担任が八方塞がりになる5つの理由 76.4k件のビュー
© 2016 トウマコの教育ブログ.