
遅々として進まない「学校の働き方改革」を年表にまとめてみた
ブラック企業が社会問題として認識され、働き方改革が叫ばれ始めて6~7年経ちます。 その間、民間企業では45時間の残業規制が法制...
ブラック企業が社会問題として認識され、働き方改革が叫ばれ始めて6~7年経ちます。 その間、民間企業では45時間の残業規制が法制...
先日アップした『東京都教採が低倍率なのは6つの教員施策が原因』の記事のなかで、土曜授業の話をしたところ、埼玉教員超勤訴訟の田中先生から「...
ただでさえ一般企業と比較し、始業時間の早い学校教員。8時台開始です。 にもかかわらず、朝の勤務時間前から残業をしなくてはならな...
元公立小学校教員の東和誠です。 今回は、複数の自治体で勤務した経験から、自治体による仕事内容・環境の違いについて説明していきた...
一昨年、小学校から部活指導朝練がある自治体の臨採をしたときの私自身の経験です。 聞いてもないのに初対面でいきなり、「ウチは(他...
先日、教員の働き方改革において、日教組が教員1人が受け持つ授業時数の上限規制の設定を設ける意見書を出し、盛山文科大臣がそれを否定しま...
今年度の東京都教員採用試験の倍率が明らかになり、その低倍率が報道されました。 東京都教育委員会が実施した2024年度の教員採用選考...
なぜか急にふと思い出し、書いておこうと思ったので、書きます。 10年前のことです。 当時は働き方改革などという言葉が出る...
川崎市の小学校で教員の過失によりプールの水が流失し、市が教諭と校長に対し損害請求するというニュースが議論を呼んでいます。 ことし5...
今年の夏は例年に増して暑く、国連総長は「沸騰化の時代」と警告したほどでした。 そんな酷暑のなか、学校で体育の授業中に熱中症で児...
先日、文科省が各教委による教職の魅力を発信するコンテンツをホームページに一覧にして作成したとのニュースが流れました。 教育人材情報...
先日、令和5年度の全国学力調査の結果を受けて、島根県の丸山知事が「義務教育の体を成していない」と記者会見で発言し、話題となりました。...
川崎市の小学校で教員の過失によりプールの水が流失し、市が教諭と校長に対し損害請求するというニュースが話題になっています。 ことし5...
上記、テレビ朝日の報道によると、千葉県教育委員会が初任者用の研修資料として作成した『学級づくりガイドブック』のなかにおいて、不適切な...
先日、最高裁に上告棄却された埼玉教員超勤訴訟。これで地裁、高裁判決の内容が確定となり、話題となった15の業務についても「労働にはあた...
先日、埼玉教員超勤訴訟において、最高裁から上告が棄却されました。残念ですが、これで埼玉教員超勤訴訟は終了となり、判決は確定されました...
2022年に実施された勤務実態調査をもとづき、給特法の見直し検討がなされるという報道がされています。 文部科学省は公立学校の教員に残業代を...
昔々ある小学校に2人の初任者がいました。2人の性格は真逆でした。 一人は“繊細”な性格でした。今風にいえばHSP(Hi Sen...
昔々あるところに、「人の良い」公立小学校の校長がいました。「人の良い」といえば聞こえは良いのですが、本当は只はっきりとNoが言えない...
10月27日、衆議院・文教科学委員会において、文科省より、タイムカードの虚偽報告について懲戒処分の対象となることが名言されました。...