元教員が教える、小学校担任から見て好感度が高い親~10選~

小学生の子を持つ親にとっては避けては通れない担任の先生とのコミュニケーション。

親にとって担任からの好感度なんてどうでもいいことだとは思いますが、悪く思われるよりは良く思われる方が良いに決まっています。

今回は元小学校教員の経験から、「小学校担任から見て好感度が高い親」についてお伝えします。

1.自分<子どもな親

自分の考えよりも子どもの考えを優先する親、好感度高いです。

色々ありますが一番は、本当は自分は違う考えだけれど子どもの意思を尊重する、これにつきます。

逆に、子どもの意思を無視して自分の考えを押し付ける親が多いです。

担任って、子どもが日頃親に何を言われているか、学校で言っていますから、親の教育、結構丸見えなんです。個人面談(家庭訪問)で親と直接話した感じでも分かりますし。

でも、まあ、大変なんですよね、子どもの意思を尊重するって。明らかに失敗するの、あらかじめ分かったりするときもあるから。

大変だからこそ、好感度高いです。

2.過不足なく学習用具を持たせられる親

子どもが必要な学習用具を必要な日時に確実に持たせられる親、好感度高いです。

学習用具が揃わないと子どもたちの学習が進みません。担任が学習用具を貸し出すこともあります。

神経質になる必要はないですが、毎度毎度忘れものがあると困ってしまいます。

スムーズに学習指導を行うためには、保護者の持ち物に対する協力は必要不可欠です。

忙しい中その協力を確実にコツコツと行う親、好感度高いです。

3.きちんと書類の提出期限を守る親

書類の提出期限、毎回きちんと守る親、好感度高いです。

しかも期限ギリギリではなく、早めに出してくれると担任としてはありがたいです。

逆に、提出期限守られないと、子どもに伝えたり、親に電話入れたりと、ただでさえ忙しいのに余計な仕事が増えて迷惑です。

まあ、いい加減、学校もアプリとか導入して、紙ではなくネットで色々提出できるようにすべきではあるんですが・・・。

提出期限、守りましょう。

4.子どもの学習をしっかりと見守っている親

宿題についての記事でも書きましたが、子どもの宿題やノート、親がチェックしているかどうか、担任ならはっきり分かります。

誤字脱字をチェックするとかそういう細かいことではなく、我が子の学習理解の程度をきちんとチェックし、見守ってあげている親、好感度高いです。

親も忙しいだろうから難しいのは分かるんですが、たまにで良いんですよね。

というわけで、子どもの学習を見守ってあげている親、好感度高いです。

関連記事:小学校の宿題への保護者NG態度3つ

5.担任をパートナーと考えている親

担任のことを子どもの成長をともに支えるパートナーとして対等な関係を築こうとする意志のある親、好感度高いです。

昔はこれが当たり前だったと思うんですが・・・。

逆に、担任をただの”サービス提供者”としてしか考えておらず、消費者意識全開の親は、横柄な態度で来るのですぐ分かります。

まあ、確かに学校は行政サービスではありますけどね、「お客様は神様でしょ?」みたいな態度はね・・・。

パートナーとしてともに子どもの成長を支えていく関係を築ける親、好感度高いです。

6.連絡帳の書き方が丁寧で上品な親

連絡帳の書き方の記事でも書きましたが、きちんとした連絡帳の書ける親、好感度高いです。

逆に、礼儀が感じられない連絡帳、親の程度が知れます。

朝忙しいのに、挨拶文をしっかり書ける親、感謝の言葉を書ける親、好感度高いです。

(これについてもいい加減、アプリでやり取りできるようにしろよ、って感じですが)

関連記事:連絡帳で担任に嫌われる保護者、NG書き方3つ

7.特別対応されたとき、きちんと感謝が表せる親

子どもが欠席したとき、ケガをしたとき、提出物の期限を過ぎてしまったとき、持ち物を持たせ忘れて学習用具を借りたとき、我が子が特別支援の必要な子どものとき・・・

クラスの全体での指導・事務処理とは別に対応を担任にしてもらったときに、連絡帳でも電話でも直接でも伝達手段は問わないので、きちんと感謝が表せる親、好感度高いです。

逆に、そのままスルーする親、親の程度が知れます。その姿、我が子が見ています。

感謝の一言がある親、子どもへの教育という視点からも、好感度高いです。

8.授業アンケートや個人面談で礼節を示せる親

授業アンケートの記事でも書きましたが、授業アンケートや個人面談で日頃の担任の指導について、感謝の気持ちを表せる親、好感度高いです。

そういう親たちは知っています。

ほとんどの担任は残業代も出ないのに自分の生活(プライベート)を犠牲にしてまで、我が子の教育を行ってくれている、と。

たとえ、担任の授業が下手でも、不満があっても、それとは別に最低限のリスペクトが表せるのです。

逆に、良いサービスを受けられて当然、税金払ってるんだから、という消費者意識全開の親は、じゃあこちらもビジネスライクに行きましょうかね?、と実際は子どもがかわいそうだからやりまえんでしたけど私は担任時代そう思っていました。

最低限の礼節を示せる親、好感度高いです。

関連記事:【書き方】授業アンケートは、お客様アンケートではない!

9.軽々しくクレームを入れて来ない親

担任と信頼関係を築いていこうと考えている親ほど、自分の我が子への教育(躾)が不十分だと考える謙虚さがあるので、よっぽどじゃない限り、クレーム入れて来ないです。

なぜか?

彼らにだってきっと不満がないわけではないでしょうが、彼らにとって担任は、「ともに子どもの教育を支えるパートナー」ですから。

逆に、しょうもないクレ―ム入れてくる親は、消費者意識全開で、我が子の言い分など一方的な偏った情報を鵜呑みにして、確認もせずに、担任を攻撃してくる親、これ、本当に親の程度が知れます。

当然ながら、軽々しくクレームを入れて来ない親、好感度高いです。

10.品のないママ友グループに群れていない親

品のないママ友グループ、構成員の多くは専業主婦で、ファミレスやLINEで担任や他の親の悪口を共有して楽しんでいる・・・。

共働きの親には、理解できないと思いますが、世の中にはそういう暇な親たちもいます。

専業主婦でも、そういう親たちと対立するのではなく、一定の距離を置いて接している親、担任から見ていて分かります。好感度高いです。

★まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ごくごく普通にコミュニケーションをとれば良いだけです。

特別なことをする必要は一切ないし、担任に媚びを売る必要も当然ありません。

日々、やるべきことをやり、やってはいけないことはやらない、親も子どもと一緒です。

本記事が担任と円滑にコミュニケーションがとれ、子どもの教育のためになれば幸いです。

以上、元教員トウワマコトが教える、「小学校担任から見て好感度が高い親~10選~」でした!

◆新刊のお知らせ

今、学校は疲弊している――調査・報告書ばかり要求する教育委員会、無責任で保身しか考えない学校長、行事に過度な期待を寄せる親――草の根の現場経験から実例を挙げながら、リアルな学校の実情・問題点などを浮き彫りにする。

また、時代の変化に対応できないPTAの問題や職員室の内情にも切り込んでいく。 子どもファーストで動かない学校。そのような学校とどのように対峙したら良いのか。連絡帳の書き方や通知表の見方等、担任や学校と信頼関係を築きたい保護者へのアドバイスも行う。

現状を変えていくためには“外圧”しかない。保護者、教育関係者必読の書である。

コメント

  1. 名無し より:

    驚きです。
    今まで学校のアンケートや連絡帳には挨拶文は入れません。
    私は教師ではなく普通のサラリーマンですが、メールを読む時、挨拶文が本当に鬱陶しくて、忙しいので本題のみが欲しいのです。
    その感覚で何人も生徒を抱えた先生の事を考え、あえて省いてました。
    そういう心遣いもあるという事を知っていただきたいなとも思います。
    この感覚は私独特ではなく、結構周囲のサラリーマンが抱く感覚です。(世間話などでの認知)
    感謝を表す文章は時々、載せます。
    でも後日の集計結果で言葉のニュアンスを代えた感謝の言葉を全ての保護者書くなぁという印象で、しかもそれをパソコン入力する先生が気の毒なので、特別な意見が無い時は
    『毎年、子供の成長が見れて感謝しています。感動しました。』
    程度です。
    その文章を先生が打たなきゃならないと思うご足労を思うと、それすらも抵抗あります。

    なので挨拶文なしの親を悪と決め付けて欲しくないです。

  2. 現役の教員 より:

    現役の教員ですが、パソコンに入力なんてしませんよ。