トウマコの教育ブログ

〜元小学校教員・東和誠の「問題だらけの小学校教育」

フォローする

  • ホーム
  • 保護者へ
  • 学生・学校関係者へ
  • コラム
  • 本・メディア
  • 埼玉超勤訴訟
  • プロフィール詳細

「アクティブ・ラーニング」はあくまでも学習法の一つであり、上から押し付けられるべきではないと元教員が考える3つの理由

2017/2/19 コラム

アクティブ・ラーニング(問題課題解決型学習)とは、学習者が自ら問題を発見し解決していく学習のことを指します。 小学校では、算数...

記事を読む

文科省「次期学習指導要領改定案」を受けて、元小学校教員の私が反対する3つのポイント

2017/2/18 コラム

14日、文部科学省より次期学習指導要領の改定案が示されました。 主なポイントは次の通りです。 学習指導要領改定案の骨子 ...

記事を読む

次期学習指導要領改定案「小学校英語教科化+前倒し」を受けて、元小学校教員の私が文科省のパブリック・コメントへ送った反対意見の3つの理由

2017/2/16 コラム

14日、文部科学省より次期学習指導要領の改定案が示されました。 主なポイントは次の通りです。 学習指導要領改定案の骨子 ...

記事を読む

元教員が挙げる、自分のクラス以外の子どもの問題行動・いじめを見て見ぬフリする教員が増えた3つの理由

2017/2/15 保護者へ

前回は、学級崩壊を見てみぬフリをする校長の理由について取り上げました。 現在、学校では残念ながら、校長だけではなく、教員も見て...

記事を読む

現場経験者の元教員として、日教組に望むこと3つ

2017/2/14 コラム

この記事は、現場経験者の元教員が挙げる、ニッキョウソに感じる3つの違和感の続きです。 前回、日教組に感じる違和感についてま...

記事を読む

現場経験者の元教員が挙げる、ニッキョウソに感じる3つの違和感

2017/2/14 コラム

世の中からも批判の多い、日教組。 特に保守層からは国会で総理大臣にヤジられるほど嫌悪されています。 組合加入者も年々減少...

記事を読む

教員になるならせめて地方に、都市部なら期限を決めて。元教員が挙げる都市部の教員を勧めない5つの理由

2017/2/7 学生へ

教員になるなら、せめて地方に。 都市部の小学校教員に勤め、辞めた経験から私はそう思います。 とはいえ地方の採用は倍率が高...

記事を読む

元教員が挙げる、サービス残業しなくては終わるわけのない5つの仕事

2017/2/4 学生へ

勤務時間が8~17時だとして、授業が15時過ぎまで。 仮に会議、保護者対応、研修等が一切ないとしても(そんな日は珍しいですが)...

記事を読む

元教員が挙げる、起きるたび感じる教員による個人情報紛失事件をめぐる3つの違和感

2017/2/1 コラム

相次ぐ教員による児童・生徒の個人情報の入ったUSB紛失(盗難も含む)事件。 以下は今年度、大手新聞社が報じたものだ...

記事を読む

元教員が挙げる、現状の労働環境が変わらない限り、将来のある若者が教員になるべきではない5つの理由

2017/2/1 学生へ

報道・SNS等で教育現場の実態が伝わっているのか、教員を目指す学生が減っているそうです。 16年春の公立校教員採用倍率、5.2倍 ...

記事を読む

元教員が挙げる、学級崩壊を校長が見て見ぬフリする理由5つ

2017/1/31 保護者へ

今や都市部の小学校では学級崩壊ながまったくないほどに学級崩壊が日常化している学校現場。 しかし、そんな状態にも関わらず、見て見...

記事を読む

調査の目的にそぐわない、公立小中学校の学力テスト対策5つ

2017/1/30 コラム

国、都道府県、市区町村と自治体によっては3種類の学力調査を行わなくてはならない公立小中学校。 ◆学力調査の目的 そもそも、文科省...

記事を読む

元教員が挙げる、ただの思い出づくりにしかならない、リスクだらけの宿泊行事をやめるべき7つの理由

2017/1/24 コラム

宿泊行事、小学校教員時代、大変だったわりにただの思い出づくりに終わった記憶があります。 やめるべきです。 今回は、元小学...

記事を読む

元教員が挙げる、正直PTAなんていらない!と思った瞬間7つ

2017/1/20 保護者へ

今回は、元公立小学校教員の私が、PTAの矛盾、不要な仕事や活動を目の当たりにして、正直PTAなんていらない!と感じた瞬間についてまと...

記事を読む

続・民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~もう10選~

2017/1/18 コラム

この記事は、民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~の続きです。 前回の記事が、1週間で4万アクセスを越える反響があ...

記事を読む

元教員が挙げる、学校でいちばん無駄な校内研究をやめるべき5つの理由

2017/1/14 コラム

学校ごとに教科・科目を決めて行う、小学校の校内研究。 文科省が出している教員の業務の適正化、部活動とともに校内研究を廃止すれば...

記事を読む

民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~

2017/1/12 コラム

民間企業から公立小学校教員に転職した私にとって、教職の世界は驚くことがたくさんありました。 今回は、「民間企業から教員に転職し...

記事を読む

元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由

2017/1/5 コラム

2分の1成人式、子どもたちが親に「育ててくれてありがとう」と感謝を述べる行事。 先日、私が小学4年を担任していた頃にこの行事を...

記事を読む

元教員が挙げる、初任者研修をやめるべき5つの理由

2016/12/28 コラム

先日、過去10年で新人教員の自殺者が少なくとも20人(出典:NHK)という報道がありました。 新人教員を追い込む大きな原因の一...

記事を読む

元教員が挙げる、土曜授業を今すぐやめるべき5つの理由

2016/12/15 コラム

自治体によって頻度や内容に差がありますが、土曜授業が復活しつつあります。 しかし元公立小学校教員の私は、土曜授業復活にはデメリ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

プロフィール

◆このブログの著者:東和 誠(トウワ マコト)
小学校教員、教育評論家。大学卒業後、教員採用試験合格。都市部3校の小学校に勤務。退職後は小学校現場の実情を多くの方に知ってもらうため、2016年より『トウマコの教育ブログ』を開設。現在は、FIREを達成しつつ、臨時的任用講師に就いたり、執筆活動を行っている。

◆書籍『問題だらけの小学校教育』
『問題だらけの小学校教育―疲弊する教員、放置する学校長― 』(KKベストブック社)

◆メディア掲載(出演)実績
・NHK Eテレ『ウワサの保護者会』激論!運動会
・教職研修『「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善』2017年4月号
・FMラジオJFN系列 OH! HAPPY MORNING「教員の働き方について」2017年5月17日
・朝日新聞「2分の1成人式、学校に浸透 親へ感謝の手紙」2017年5月18日
・産経新聞「『義務ない』県は争う姿勢」2018年12月15日
・朝日新聞「宿題は『背中洗い合う』驚いた母 学校が家族仲に介入?」2019年3月19日
など

詳しいプロフィールはこちら

◆原稿執筆等の依頼はこちらへ
makomako.touwaあっとgmail.com
twitter⇒makoto_touwa
facebook⇒makomako.touwa

よく読まれている記事TOP10

  • 元教員が教える、小学校の通知表の見方~バラしますあゆみのつけ方~ 504.9k件のビュー
  • 元教員が教える、連絡帳で担任に嫌われる保護者、NG書き方3つ 504.4k件のビュー
  • 元教員が教える、小学校担任から見て好感度が高い親~10選~ 363.6k件のビュー
  • 元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由 304.2k件のビュー
  • 元教員が教える、小学校の宿題への保護者NG態度3つ 264.1k件のビュー
  • 民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~ 177.6k件のビュー
  • 懇願は効果あり!? 元教員がバラす、小学校・クラス分けの決め方 173.5k件のビュー
  • 元教員が教える、子どもが小学校を休むときに親のやるべき3つのこと 114.9k件のビュー
  • 担任の先生はどうやって決められるの?元小学校教員が校長の人事(10の配慮事項)を解説します 109.2k件のビュー
  • 元教員が教える、保護者クレームで担任が八方塞がりになる5つの理由 81.7k件のビュー
© 2016 トウマコの教育ブログ.