トウマコの教育ブログ

〜元小学校教員・東和誠の「問題だらけの小学校教育」

フォローする

  • ホーム
  • 保護者へ
  • 学生・学校関係者へ
  • コラム
  • 本・メディア
  • 埼玉超勤訴訟
  • プロフィール詳細

オランダの教育は、校区なし、入試なし、宿題なし。日本との違いを制度面を中心に取り上げてみた

2017/5/29 本・メディア

オランダの教育―多様性が一人ひとりの子供を育てる posted with ヨメレバ リヒテルズ 直子 平凡社 2...

記事を読む

朝日新聞の記事「2分の1成人式、学校に浸透 親へ感謝の手紙」にインタビューが掲載されたので紹介する

2017/5/18 本・メディア

本日、朝日新聞が生活面で、「2分の1成人式」の問題点について取り上げた記事を出しています。 「2分の1成人式、学校に浸透 ...

記事を読む

内藤朝雄氏が「いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか」で提案した長短2つの教育政策について考える

2017/5/18 本・メディア

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書) posted with ヨメレバ 内藤 朝雄 講談社 ...

記事を読む

FMラジオJFN系列「OH! HAPPY MORNING」に出演して、”教員の働き方”改善について語ったこと

2017/5/17 本・メディア

本日朝9時からの放送の、ラジオJFN系列「OH! HAPPY MORNING」に出演しました。 テーマは、"教員の働き方"につ...

記事を読む

いじめは子どもの本性!いじめ調査は逆効果!退学処分と転校を容易に!橘玲氏の「いじめ論」をまとめてみた!

2017/5/9 本・メディア

社会問題になってから久しいにもかかわらず今も自殺する子どもが絶えない、いじめ問題。 今回は、このいじめ問題について、週刊誌に掲...

記事を読む

内田先生の新記事『学校の先生なぜ休憩とれない?』に現場経験者として答えると、「その方が好都合の人がたくさんいるから」ということになる

2017/5/8 本・メディア

名古屋大学大学院准教授・内田良氏がYahooニュースに『学校の先生 なぜ休憩とれない? 「教師の一日」労基法の休憩 記載されず』とい...

記事を読む

平日も土日も小学校も中学校もいずれの職種も勤務時間が増加!文科省「教員勤務実態調査」の集計速報値から10年前と比較する!

2017/5/7 コラム

2017年4月28日、文科省から「教員勤務実態調査(PDF)」の集計速報値が発表されました。 この結果を受け、皇學館大学准教授...

記事を読む

大変なのはモンペだけじゃない!教員は一見非常識でない要求にも疲弊している!

2017/5/6 保護者へ

モンスターペアレントのクレームに怯えながら子どもの指導を行っている、現在の学校教員。 テレビなどでは視聴者の興味を誘うために、...

記事を読む

異常なほど登場人物の気持ちばかり聞く小学校の国語教育はちゃんちゃらおかしいが、理解⇒解釈⇒クリティカル・リーディングで変えられる!

2017/5/4 本・メディア

まともな日本語を教えない勘違いだらけの国語教育 posted with ヨメレバ 有元 秀文 合同出版 2012...

記事を読む

”2分の1成人式“反対への批判を内田先生が「教育という病」で完璧に論破していたので紹介する

2017/5/3 本・メディア

教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書) posted with ヨメレバ 内田 良 ...

記事を読む

元教員が教える、小学校の時間割が”あって無いようなもの”である5つの理由

2017/5/2 保護者へ

年度の始めに配られる、時間割表。 中学・高校のように教科担任制であれば、原則この時間割にのっとって授業が行われますが、ほとんど...

記事を読む

内田先生の教員のブラックな労務管理を告発した記事について現場経験者として私見を述べる

2017/4/25 本・メディア

名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授の内田良氏が、教員な過酷な勤務実態について告発する、新たな記事を上げています。 【ブラック学...

記事を読む

尾木ママが10年前に指摘した教員が病む10の理由が現在でもまったく改善されていない件

2017/4/20 本・メディア

教師格差―ダメ教師はなぜ増えるのか (角川oneテーマ21) posted with ヨメレバ 尾木 直樹 角川...

記事を読む

学校の世界の差別を橘玲氏が指摘している日本の差別的労働慣行から再考してみた

2017/4/7 本・メディア

「リベラル」がうさんくさいのには理由がある posted with ヨメレバ 橘 玲 集英社 2016-05-2...

記事を読む

担任の先生はどうやって決められるの?元小学校教員が校長の人事(10の配慮事項)を解説します

2017/4/6 保護者へ

4月、子どもや保護者はクラス分けや担任の先生に一喜一憂する時期です。 以前、子どもたちのクラス分けについてまとめましたが、今回...

記事を読む

教職研修4月号『「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善』が素晴らしい!

2017/3/22 本・メディア

教職研修4月号(教育開発研究所)が素晴らしい特集を組んでいます。 「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善。 これ...

記事を読む

元教員が挙げる、過度に学年で揃えさせる管理職へもたざるを得ない3つの違和感

2017/3/18 コラム

昨今小学校では、過度に学年・学校で揃えさせる管理職がいます。 教室内の掲示や学習のルールを画一的に押し付ける、「〇〇(自治体名...

記事を読む

数か月活動していた元教員の私が語る、TOSSに入った理由・辞めた理由

2017/3/17 コラム

小学校教員時代、私はTOSSに数か月所属していたことがあります。 TOSSを知らない方のために一応説明しておくと、TOSSとは、Tea...

記事を読む

教員には残業代が出ないことを知らない人がまだまだ多いようなので、改めてそのブラックな実態を説明する

2017/3/12 保護者へ

私が公立小学校に勤めていたときも、ネット上の書き込みを見ていても、公立学校の教員には残業代が出ないということを知らない人がまだまだ多...

記事を読む

元教員が挙げる、教員が望むささやかな願い5つ

2017/3/10 コラム

休職者が年間5000人、自殺者も10年で20人出ている公立学校。 休職教員6割 15年度公立校、また5000人超え(出典:毎日新聞...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

プロフィール

◆このブログの著者:東和 誠(トウワ マコト)
小学校教員、教育評論家。大学卒業後、教員採用試験合格。都市部3校の小学校に勤務。退職後は小学校現場の実情を多くの方に知ってもらうため、2016年より『トウマコの教育ブログ』を開設。現在は、FIREを達成しつつ、臨時的任用講師に就いたり、執筆活動を行っている。

◆書籍『問題だらけの小学校教育』
『問題だらけの小学校教育―疲弊する教員、放置する学校長― 』(KKベストブック社)

◆メディア掲載(出演)実績
・NHK Eテレ『ウワサの保護者会』激論!運動会
・教職研修『「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善』2017年4月号
・FMラジオJFN系列 OH! HAPPY MORNING「教員の働き方について」2017年5月17日
・朝日新聞「2分の1成人式、学校に浸透 親へ感謝の手紙」2017年5月18日
・産経新聞「『義務ない』県は争う姿勢」2018年12月15日
・朝日新聞「宿題は『背中洗い合う』驚いた母 学校が家族仲に介入?」2019年3月19日
など

詳しいプロフィールはこちら

◆原稿執筆等の依頼はこちらへ
makomako.touwaあっとgmail.com
twitter⇒makoto_touwa
facebook⇒makomako.touwa

© 2016 トウマコの教育ブログ.