トウマコの教育ブログ

〜元小学校教員・東和誠の「問題だらけの小学校教育」

フォローする

  • ホーム
  • 保護者へ
  • 学生・学校関係者へ
  • コラム
  • 本・メディア
  • 埼玉超勤訴訟
  • プロフィール詳細

タイムカード虚偽報告は懲戒処分!文科省の国会答弁を全文書き起こした

2022/11/2 教育関係者へ

 10月27日、衆議院・文教科学委員会において、文科省より、タイムカードの虚偽報告について懲戒処分の対象となることが名言されました。...

記事を読む

本当は教員不足なんかじゃない!非正規教員不足だ!

2022/10/24 コラム

 6月20日放送の中京テレビの報道によると、全国の約半数の自治体で「教員不足」に陥っているという報道がありました。 また、NHK独...

記事を読む

大分県の教員採用試験低倍率の理由がよくわかるヤバいニュース5つをまとめた

2022/10/10 コラム

大分県の小学校教員採用試験において、最低倍率を更新したという報道がありました。 来年春に採用される県内の公立小学校の教員採用試験で...

記事を読む

病気休職者が出ても不登校が出ても「本人の問題」で片づける学校。本当に問題があるのは学校ではないのか。

2022/9/20 コラム

ある学校教員のツイートが目に留まりました。そのツイートは職場で病気休職者が出たという学校教員の発信でした。 今日はこの内容について、掘...

記事を読む

いじめ高解消率の裏には「忙しいなかでこれ以上関わっていられない」がある

2022/9/20 コラム

いじめ調査について、NHKの報道です。 高いいじめ解消率の裏には、早期発見・解決を求める現場への強い圧力がある。提出が義務づけられ...

記事を読む

福岡市が宣言した「インターバル規制」は本当に良い取り組みなのか。

2022/9/8 コラム

TBSの報道によると、福岡市では教員も対象の「11時間のインターバル規制」が行われるようです。 福岡市は、教員を含む全ての市の職員...

記事を読む

【高裁】埼玉教員超勤訴訟、棄却判決の要旨をまとめた

2022/9/7 埼玉超勤訴訟

8月25日、東京高裁にて埼玉教員超勤裁判の判決が行われました。 結果からいうと、残念ながら棄却でした。 教員に残業代が支給さ...

記事を読む

「補教」というシステムは、教育に人件費をかけない、貧しさそのもの

2022/9/6 コラム

5年ぶりに臨時的任用講師(非正規)として、学校現場に戻ってみて、一度距離を置いたからか、これまでは疑問に感じたことさえなかったことに...

記事を読む

「お手すきの先生」という言葉から分かる授業への優先度の低さ

2022/9/6 コラム

5年ぶりに臨時的任用講師(非正規)として、学校現場に戻ってみて、一度距離を置いたからか、これまでは疑問に感じたことさえなかったことに...

記事を読む

働き方改革は「業務改善」なのかという疑問。

2022/9/4 コラム

私、前回の記事で約4年ぶりに学校現場に復帰したことを書きましたが、復帰した学校の自治体では働き方改革を進めるためのキーワードとして「...

記事を読む

この5年で学校はどう変わったのか。変わっていないのか。5年ぶりに現場復帰した東和誠が学校の変化をまとめた

2022/6/5 コラム

お久しぶりです。 約2年ぶりの記事投稿となります。東和誠(トウワマコト)です。 当ブログ、いきなり音信不通になり申し訳な...

記事を読む

【高裁】第2回埼玉教員超勤裁判の原告先生の主張の要旨をまとめた【毛塚意見書】

2022/5/20 埼玉超勤訴訟

5月19日、東京高裁で埼玉教員超勤訴訟の第2回目が行われました。私はこの裁判、今後の日本の公立学校教員の働き方を左右する裁判だと感じ...

記事を読む

【高裁】第1回埼玉教員超勤裁判の原告先生と県の主張の要旨をまとめた

2022/4/9 埼玉超勤訴訟

地裁判決を受けて原告先生が上告していた裁判、3月10日、東京高裁で第1回目埼玉教員超勤訴訟の公判が行われました。 教員の時間外労働...

記事を読む

【地裁】埼玉教員超勤訴訟、棄却判決の要旨をまとめた

2021/10/30 埼玉超勤訴訟

 10月1日、さいたま地裁にて埼玉教員超勤裁判の判決が行われました。 結果からいうと、残念ながら棄却でした。 教員の時間外...

記事を読む

【地裁】第11回埼玉教員超勤裁判の証人尋問(ノーカット)③【被告校長編】

2021/3/14 埼玉超勤訴訟

3月5日、さいたま地裁で教員超勤裁判の第11回目が行われました。私はこの訴訟、今後の日本の公立学校教員の超勤問題を左右する裁判だと思...

記事を読む

【地裁】第11回埼玉教員超勤裁判の証人尋問(ノーカット)②【高橋哲先生編】

2021/3/13 埼玉超勤訴訟

3月5日、さいたま地裁で教員超勤裁判の第11回目が行われました。私はこの訴訟、今後の日本の公立学校教員の超勤問題を左右する裁判だと思...

記事を読む

【地裁】第11回埼玉教員超勤裁判の証人尋問(ノーカット)①【原告先生編】

2021/3/12 埼玉超勤訴訟

3月5日、さいたま地裁で教員超勤裁判の第11回目が行われました。私はこの訴訟、今後の日本の公立学校教員の超勤問題を左右する裁判だと思...

記事を読む

【地裁】第10回埼玉教員超勤裁判の原告先生と県の主張の要旨をまとめた

2020/9/11 埼玉超勤訴訟

9月10日、さいたま地裁で教員超勤裁判の第10回目が行われました。この訴訟、今後の日本の公立学校教員の超勤問題を左右する裁判だと思い、継...

記事を読む

【地裁】第9回埼玉教員超勤裁判の原告先生と県の主張の要旨をまとめた【高橋哲意見書】

2020/9/1 埼玉超勤訴訟

さいたま地裁で埼玉教員超勤裁判の第9回目が行われました。この裁判、今後の日本の公立学校教員の超勤問題を左右する裁判だと思い、継続的に...

記事を読む

【地裁】第8回埼玉教員超勤裁判の原告先生と県の主張の要旨をまとめた

2020/8/15 埼玉超勤訴訟

さいたま地裁で埼玉教員超勤裁判の第8回目が行われました。この裁判、今後の日本の公立学校教員の超勤問題を左右する裁判だと思い、継続的に...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

プロフィール

◆このブログの著者:東和 誠(トウワ マコト)
小学校教員、教育評論家。大学卒業後、教員採用試験合格。都市部3校の小学校に勤務。退職後は小学校現場の実情を多くの方に知ってもらうため、2016年より『トウマコの教育ブログ』を開設。現在は、FIREを達成しつつ、臨時的任用講師に就いたり、執筆活動を行っている。

◆書籍『問題だらけの小学校教育』
『問題だらけの小学校教育―疲弊する教員、放置する学校長― 』(KKベストブック社)

◆メディア掲載(出演)実績
・NHK Eテレ『ウワサの保護者会』激論!運動会
・教職研修『「やめる」「減らす」「変える」で始める校務改善』2017年4月号
・FMラジオJFN系列 OH! HAPPY MORNING「教員の働き方について」2017年5月17日
・朝日新聞「2分の1成人式、学校に浸透 親へ感謝の手紙」2017年5月18日
・産経新聞「『義務ない』県は争う姿勢」2018年12月15日
・朝日新聞「宿題は『背中洗い合う』驚いた母 学校が家族仲に介入?」2019年3月19日
など

詳しいプロフィールはこちら

◆原稿執筆等の依頼はこちらへ
makomako.touwaあっとgmail.com
twitter⇒makoto_touwa
facebook⇒makomako.touwa

© 2016 トウマコの教育ブログ.